ぬか玄(顆粒)を温かいものに混ぜてもOKなら『お好み焼き』に入れてみた!その味は・・・いったい???

ヘルスケア

毎食後の「ぬか玄」

もう私にとってはもやは習慣化しています。

食べた後に歯を磨く、くらい習慣化に!

Sponsored Link



ぬか玄(顆粒)は正直飲みにくい

 

正直ぬか玄(顆粒)を最初に飲んだときは飲みにくいなぁ~と感じました。

しかしこれも慣れ

今ではむせたりすることなくぬか玄(顆粒)を飲めるようになっています。

健康の為にぬか玄(顆粒)を飲んでいるだけで決しておいしい食べ物ではありません。

しかし私個人の体調の変化等感じていますので今でも継続している優れもの!

 

ぬか玄(顆粒)をお好み焼きに入れて食べてみた

 

私は基本自炊です。

外食やコンビニ弁当を毎日となるとやはり高くなりますからね

節約する意味と健康管理を行う上でも自炊しています。

 

以前からの私のぬか玄(顆粒)に対してモヤモヤしていた問題が解決

ぬか玄(顆粒)の飲み方で暖かいものに混ぜてもOKだと川村通夫氏からのアドバイス
2019年11月5日の川村通夫氏のラジオ番組で 私も以前から気になっていた事が判明しました。

 

お好み焼きの糖質も気になるところ

そこでぬか玄(顆粒)をお好み焼きを焼く前に混ぜてみてはと!

写真だけ見るとぬか玄(顆粒)というより鰹粉に見えますよね(-_-;)

 

ぬか玄(顆粒)を入れた後はいつものようにお好み焼きを焼くだけ

今回私がお好み焼きを焼いた方法は

『混ぜ焼き』です。

 

少しでもお好み焼きの見栄えをよくするために

マヨネーズをかけた後こてで線を描くイメージで!

少しはおいしそうに感じませんか・・・

Sponsored Link



ぬか玄(顆粒)をお好み焼きに混ぜて食べた味の変化は???

 

全く普段私が作るお好み焼きでした(笑)

味変は全く無し!!!

予想通りの結果かと思います。

 

ぬか玄(顆粒)1袋の少量ですからね

お好み焼きの素材に対して1袋ではやはり味は変わりませんでした。

もともとぬか玄(顆粒)じたい味が濃いわけでもないですから。

 

これなら味噌汁に入れても全く味変しないように思います。

ぬか玄を食前か食後どちらが効果があるのか河村通夫氏からのアドバイス
私はいつもぬか玄を食べるときは ・食後派 でした。 なんとなく【薬】って食後が多いから・・・ でもね、ぬか玄は決して薬ではありません!

 

ぬか玄発案者【川村道夫氏】著書「江戸絵皿絵解き事典 絵手本でわかる皿絵の世界」

 

川村道夫氏が担当されていますラジオ番組

「地球まるかじり」の放送の中で何度も紹介されております。

「江戸絵皿絵解き事典 絵手本でわかる皿絵の世界」

是非お手に取ってご覧ください!

 

 

Sponsored Link



タイトルとURLをコピーしました